こんにちは。てるです。
今日も見ていただきありがとうございます。
夫婦再生した方法を書いたブログが多い中で現在再生中のこのブログ興味を持っていただきありがとうございます。
正直解決してないことへの焦りもありますし、主人が別れたいのなら別れたほうがいいのかな?と思うこともあります。
でも子どもの父親は主人だけだし、うまくいっている両親の元育てたい思いだったり、15年以上人生共にしてきた主人と何とかしたい気持ちがあるのです。
離婚するの反対は離婚しない。それだけで離婚はいつでもできるのでやれることはやってみようと思うのです。
今日はそんな焦りや不安、もうやめてしまおうかと悩んだときに自分を中心に戻す方法をお伝えしていきます。
常にいい状態でいるのは無理!
引き寄せの法則の中で常にいい気分でいましょうとか叶ったつもりの自分で過ごしましょうとか言いますよね。
ただでさえ離婚したいとか言われて辛い中でそんな状態でいろ!!って結構難しいことだったりします(体験者は語る)。実際泣くわわめくわのオンパレードでした。
しかも引き寄せを勉強するとたぶん誰もが一度は陥る感覚だと思うのですが「ネガティブになってはいけない」「ずっといい気分でいなければならない」ということ。
人間なので常にいい気分でいるなんてことはないし、前回の記事でも書きましたがネガティブな出来事にはちゃんとギフトがあったりします。
ふとわいてきたネガティブな感情はちゃんと感じきってあげるほうがいいです。
ネガティブを押してポジティブでいようとすると「本当はネガティブなのにポジティブなふりをしている」現実がやってきます。あと落ち込むときは落ち込んでたほうが早く浮上することができます。今まで辛くても頑張ってきたのですから自分のためにも我慢せず落ち込んで大丈夫です。
書き出してみる
そこから自分の状態を上げていくために今の自分の感情、状況、思ってること書き出してみるとスッキリします。
頭の中だけだとゴチャゴチャしますよね。
ノートに書きだして可視化してみると整理されると思います。
ネガティブになっているときって視点が自分ではなくて他人になっていることが多いと思います。
最近の私のノートですが
・自分はこんなに頑張っているのに主人の態度が変わらない
・来月自分の誕生日なのにこのまま迎えたくない
・単純に満月のせい
・月の使者が来てホルモンのせい
・夏休みの宿題終わらなくてイライラ
・あーこんな気持ちになっちゃいけない(私もそう思ってるじゃん!!)
そのまま受け入れてあげる
あー。あたしこんなこと思ってたんだな。と思うとホッとします。
頑張っている自分を認めてほしい自分がいますよね。そんな自分は自分が認めたらいいと思うので自分に「わたしが認めてるよ。よく頑張ってるね」と声をかけてあげます。
しかも夫婦関係を改善したいのは「主人」ではなく「わたし」なんですよね。
そんな気持ちに気付きます。
そしてそんな気持ちになることは悪いことではありません。人間ですからね。
そんな気持ちになることも許してあげましょう。
姿勢を正す。深呼吸する。
気持ちが落ち込んでいるときは姿勢が悪く呼吸が浅くなっていることが多いといいます。
なのでそんな時はいったんすべて忘れてリラックスすることもお勧めです。
リラックスできる音楽をかけるのもいいですね。
そしてゆっくり深呼吸してみましょう。
そうすると脳に酸素が増えます。血流がよくなるのでいろんなアイディアが出てきたりするのです。
これは自分なりの方法なので自分に合った方法を自分なりに試してみてください。
なにかの参考になれば幸いです。
今日も読んでくださってありがとうございました。