別居中の夫婦ですが今すごく良好な関係を保っています。
必要な時は連絡を取りあとはそれぞれ勝手に過ごしている私たち。
一般的な夫婦とも違うしまして別居してるのにしょっちゅう会って家族としてのつながりは保たれている周りから見たら全然理解されないと思う私たち家族。
実際自分の親には全く理解されてないしたぶん主人の親も主人の姿に納得してない。
早く解決しなきゃの裏側にある本音
ことあるごとにやってくる「いつになったら終わるんだろう」っていう気持ち。
でも今の私って別居していてもしょっちゅう会えているし、ずっと一緒にいるわけじゃないから相手のいやなところをあまり見なくて済んでいる。
戻りたい気持ちはあるけどこのまま気を使わない関係も悪くないのかもしれないという葛藤。あったときにとても楽しい時間を過ごしている。そして仕事は大変だけどその他の時間は自由にしていたりして今の関係が心地よく感じています。
でもそれって都合のいい関係ということであんまり人に理解されない。
人目が気になる私には「人に理解されないこの関係を早く終わらせて元に戻りたい」という気持ちが働いていました。
それって「主人とずっと一緒にいたいから戻ってきてほしい」という自分のはなくて「周りの目が気になるから戻ってきてほしい」他人軸なのです。
それに気づいたときちょっとがっかりした私がいました。
こんなに離婚も別居もしたくなかったわたしが「現状に満足していること」がショックでした(でも離婚したくなったとかではない)」。
自分のことを正直に伝えたらいい
そんな中主人が近くに引っ越してくることになりました。
先日突然「話したいことがあるから会いたい。今引っ越す部屋を探している。」
という連絡がありました。
わたしは「お金のこと言われちゃうんじゃないか」「離婚早くして」って急かされちゃうんじゃないかとめちゃくちゃビビっておりました。
不安が強すぎて3年生の娘に話しながら自分の気持ちを整理していって「自分のこと正直に伝えたらいいんだ」という結論に達しました。
そうしたら結局「実家にいるのも通うのもつらくなった。だから近くに引っ越すことにした」という報告だけでした。
私も職場がバタバタしていて収入の見込みが立たないというまさかの状態で主人に「職場はちゃんとするといってくれてるからもう少し今まで通り支払いお願いします」ということで納得してもらえました。
主人が「親父がグダグダ言っているらしく実家にいたくなくなったんだ」と。
(直接は言わないらしい。お義母さんを通して聴くって感じ)
私も「わたしも親は少しも納得してくれないよ。まぁ親は心配だよね。めっちゃグダグダ言われたし、私もあんまり連絡しなくなっちゃったよ」と話しました。
別居してからコミュニケーションが取り戻せいろいろ話せるようになって今はそれでいいと思えるので今後どうなるかはわかりませんが自分がしたいようにしていけばきっと大丈夫だと思えた1日でした。