このブログももう少しで100記事になります。
わたしがこのブログを続けてこれたのは3日坊主の仕組みを知って休むことはあっても辞めなかったから。
ブログを始めたころは主人と話し合いを始めたばかりで先が見えなかった。
これを成功体験記にしてやろう(ギラギラ)って思いながら書いていたことも。
でも今はこれが失敗談満載になっていてこれはこれで自分の持ち味だとさえ思えるようになりました。
決めたことを続けていくコツ
ここまで離婚もしてませんし何ならブログを始めたころに比べると何でも主人に言って以前よりはずっといい関係を築けています。最終的に目指したいものは違うけどあきらめないでやってきたことでここまで来れています。
ブログもここから収益が欲しいという気持ちはやっぱりあって始めたのですがアドセンスを取得するところまで行きすごく少額ながら初めて収益を出すことに成功しています。アドセンス習得を目指し始めたのは6月か7月くらいだったと思いますが「お客様のサイトにリーチできません」が続き改善策を試すも通らず挫折。ところがある日アドセンスから審査に通った旨の通知が来てびっくりしたという。
話は脱線しましたが決めたことを続けていくコツって「さぼることはあってもあきらめないで続けること」。そして状況が変わってないと思ってもいろいろな方面から今の状況を判断してみること。
私もちょくちょくブログの更新が滞ります。主人とのことを前に進めようとしないで逃げていることもあります。でも辞めないで続けてきている。
そうしてあきらめないで続けていくと不思議な事も起こってきます。
わたしだと別居したのに夫婦関係がよくなった。突然アドセンスの審査に通った。ずっとくすぶっていた職場の契約の件が前に進んだ。です。
完璧を目指そうとしない
ブログのネタが思いつかない、収益にならない、様々な理由でブログの更新が何日も滞ります。完璧に続けようとするからやめてしまう。
見てくれない人がいないと自分には価値がない。主人が認めてくれないと自分は価値がないという自己肯定感の低さが私には関係していたと思います。
夫婦の話し合いもわからせようと、早く決着しようとするからしんどくなってしまう。
今日は「書きたくない」「話し合いたくない」が本音ならそれに従うのもいいことです。どんな感情もOK.
そして続けてこれたことを自分でほめてあげる。
少しづつでも、今日できることを目の前のことを精いっぱいやめたくなるまで続けていったら思うような結果が出ていなくても「続けられること」は自分の財産になってくると感じています。
たくさん勉強しても人生が変わらないのは失敗を恐れてやらないから。
失敗はたくさんしてもいいしそれはそのうち失敗じゃなく成功の糧になります。
納得するまで続けられることも立派な才能です。それは完璧じゃなくてもいいんです。
今日も読んでくださりありがとうございました。